西海橋公園の桜

うず潮

約1,000本のソメイヨシノが咲く県を代表するお花見名所。日本3大急潮の一つ針尾瀬戸の景観を望める場所としても有名で、特に「節句潮」と呼ばれる旧暦3月3日の大潮時には、渦潮と美しい桜を同時に楽しめる。

西海橋公園の桜

西海橋公園の桜について

撮影後記

 わざわざ大潮の日を狙って行ったこともあり、渦潮を見ることができました。 おおよそ同じ場所に発生するのかと思っていましたが、神出鬼没なんですね。 カメラを構えていても、なかなか出現しなかったり、不意をつかれ出現したり、はたまた意図していたとこに現れてくれなかったり。 鶴の舞を狙う北海道でのタンチョウ撮影を想い出しました。
 結局、撮影してすぐ他の場所に移動しようかと思っていたのですが、ギャラリーに掲載したような、自分が見た中では大規模なうず潮を撮影するまで、数時間要してしまいました。

歴史・概要

1955年の西海橋建設を機に誕生した公園で、約1,000本のソメイヨシノやツツジの名所となっている。 日本3大急潮の一つ針尾瀬戸の景観を望める場所としても有名で、特に「節句潮」と呼ばれる旧暦3月3日の大潮時には、渦潮と美しい桜を同時に楽しめる。 ぼんぼり点灯で夜桜も鑑賞ができる。 新西海橋の下にある添架歩道のガラス床から真下にうず潮が臨め、展望所、草スキー、フィールドアスレチックなど施設も充実している。

住所: 長崎県 世保市針尾東町2678

更新履歴

2010年8月25日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

西海橋公園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野