千女房のヤマザクラ

福岡県最大の巨桜

京都郡みやこ町勝山宮原に自立しているヤマザクラ。幹周5mの福岡県最大の巨桜である。この場所は、もと千女房原野と呼ばれ、土地の人々のみに存在が知られていたが、町史編纂に伴う調査で広く知れ渡るようになった。

千女房のヤマザクラ

千女房のヤマザクラについて

基本情報

名称
千女房のヤマザクラ(せんにょうぼうのやまざくら)
別称
千女房桜
樹種
山桜
樹齢
推定300年 - 現地解説板。
樹形
根周4.7m、幹周5m、樹高19m、枝張26m - 現地解説板。
幹周5.07m、樹高19m - みやこ町ウェブページ。
指定
町天然記念物 - 平成16年 旧勝山町指定。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり - 勝山運動場駐車場から徒歩5分。
所在地
福岡県京都郡みやこ町勝山宮原(海抜65m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
みやこ町

概要

京都郡みやこ町勝山宮原に自立している推定樹齢300年のヤマザクラ。 幹周5.07m、樹高19m、枝張り東西24m、南北26mで、福岡県下第一位の巨桜で、町の天然記念物に指定されている。 地上1.5m付近で三本に分かれた幹は、頭上高くまで立ちあがり雄大な樹冠を形成している。 この場所は、もと千女房原野と呼ばれ、昭和10年に開墾され以来、土地の人々のみにこのサクラの存在が知られていた。 近年の勝山町史編纂に伴う専門的な調査で県内屈指の巨木であることが判明し、にわかに脚光を浴び、今では遠方からも観桜客が訪れる人気花見名所となった。

撮影後記

 6年前の九州の花追いでは、スケジュールが合わず撮り逃がしていた一本桜で、ずっと心残りでした。 念願かなって、はじめて対面することができました。 思っていたとおりに豪快、そして支え棒も介していない自立の巨桜で、実にあっぱれ。 福智町の虎尾桜と共に、県の指定に格上げしても申し分ない県を代表する名桜だと思います。

更新履歴

2015年8月24日
初版をアップロードしました。

千女房のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野