大丸小学校のヤマザクラ

枯死

南九州市立大丸小学校には、かつて樹齢100年のヤマザクラの巨樹が自立していた。明治41年に小学校が現在地に移転して記念植樹された。しかしながら平成17年に枯死し、樹幹がグランドの東屋に展示保存されている。

大丸小学校のヤマザクラ

大丸小学校のヤマザクラについて

基本情報

名称
大丸小学校のヤマザクラ(おおまるしょうがっこうのやまざくら)
樹種
山桜
樹齢
100年(枯死)
見頃
例年3月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
鹿児島県南九州市川辺町上山田7607(海抜85m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
南九州市立大丸小学校

概要

南九州市立大丸小学校の校庭には、かつて樹齢100年のヤマザクラの巨樹が自立していた。 明治41年に大丸尋常小学校が現在地に移転し、山桜が記念植樹された。 しかしながら樹勢が衰退して平成17年に枯死してしまった。 現在は山桜の樹幹がグランドの東屋に展示保存されている。

撮影後記

 今までの桜旅では本土最南端に位置する撮影地です。 薩摩半島の内陸に位置し、鹿児島市の山桜に比べて開花は遅いようです。 しかしながら、南九州までやってきたというのに、目的の古木は既に10年前に枯れ死していました。 九州は面積の割に、桜の古木が少ないんですよね。 明日の朝は福岡県の八女市だよ。 しゃあない頑張って運転すっか。

更新履歴

2015年8月29日
初版をアップロードしました。

大丸小学校のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野