宮城台小下しだれ桜

旧宮城小学校跡

高台にある竹田市立宮城台小学校の南側崖下には、かつて旧宮城小学校があった。統廃合後は診療所として使用されてきた木造校舎の横に、一本のシダレザクラが自立し、法面上から道路上に優雅に花枝を垂らしている。

宮城台小下しだれ桜

宮城台小下しだれ桜について

基本情報

名称
宮城台小下しだれ桜(みやぎだいしょうしたしだれざくら)
別称
宮城台小学校南下のしだれ桜、旧宮城小学校のしだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
大分県竹田市炭竈500(標高440m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

高台にある竹田市立宮城台小学校の南側崖下には、かつて旧宮城小学校があった。 統廃合後は診療所として使用されてきた木造校舎の横に、一本のシダレザクラが自立している。 無数に枝分かれし、法面上から道路上に優雅に花枝を垂らしている。 宮城台小学校は明治5年の坂田学校創立に起源をもつ。 明治34年に宮城尋常小学校となり、昭和61年に志土知小学校と統合して宮城台小学校として開校発足した。

撮影後記

 「宮城の里しだれ桜祭り」の一本桜マップで、「宮城台小学校南下のしだれ桜」として紹介されている名桜です。 10年前に撮影した古庄家のしだれ桜のすぐ近くにありましたが、当時は存在を知りませんでした。 この地域にこんなにも数多くのしだれ桜があるとは。 まだ撮影できていない名桜もありますので、またいつか再訪することになりそうです。

更新履歴

2018年6月18日
初版をアップロードしました。

宮城台小下しだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野