さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
球磨の遠山桜を朝夕に撮影し、昼間は他に撮影したいような一本桜が見当たらなかったので、ぶらっと行ってきました。
ギャラリーに掲載した作品の場所は、県立自然公園でも秘境とも呼べる深山幽谷のエリアで、宮崎県にまたがる九州脊梁部の九州中央山地国定公園の指定区域でもあります。
桜の時期といえども、道路を走っていて対向車もほとんど来ないような静かな場所でした。
中でも五家荘(ごかのしょう)は、菅原道真の子孫である左座家が藤原氏の追討を避け、仁田尾・樅の木に逃げ、平清経の子孫が久連子・椎原・葉木に隠棲したといわれるような隠れ里があります。
この五つの隠田集落エリアを「五家荘」と呼んでいます。
伝承や説話、歴史に興味がある人には興味がそそられる場所かもしれません。
五木・五家荘県立自然公園は、熊本県のほぼ中央に位置する面積32,800haの県立自然公園。 熊本県最高峰の国見岳(1739m)が聳え、「五木の子守唄」や「平家落人伝説」が今に伝わる。 また、緑川流域には90基、氷川流域にも30基余りの石橋が残っている。 桜の名所として、ソメイヨシノや八重桜など約1000本が咲き誇る氷川町の「桜ヶ丘公園」がある。 泉町では、お釈迦様の誕生日に「釈迦院花まつり」が開催される。 また、五家荘は秋の紅葉も見事である。 見頃は、例年4月上旬頃。
所在地: 熊本県 八代市・球磨郡五木村・下益城郡美里町
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。