田ノ頭郷のしだれ桜

長崎一の人気名桜

東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷の平野家屋敷地に立っているシダレザクラ。100余年前に植樹されたもので、波佐見町でいち早く開花して町に春を告げる。万朶の花が降り注ぐさまは艶美で、長崎県随一の人気名桜となっている。

田ノ頭郷のしだれ桜

田ノ頭郷のしだれ桜について

基本情報

名呼称
田ノ頭郷のしだれ桜(たのかしらごうのしだれざくら)
別称
平野家しだれ桜、波佐見のしだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定100年以上 - 波佐見町ウェブページ。
見頃
例年3月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
有料駐車場あり
所在地
長崎県東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷1701(海抜50m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
波佐見町

概要

東彼杵郡波佐見町田ノ頭郷の平野家屋敷地に立っているシダレザクラ。 今から100余年前に植樹されたもので、波佐見町でいち早く開花して町に春を告げる。 地域住民によって「田ノ頭しだれ桜保存会」が設立され、遊歩道の設置やサクラの保護がなされている。 西側の長枝が枯死したが、樹勢は極めて旺盛である。 万朶の花房が降り注ぐさまは艶美で、近年多くの花見客が訪れ、長崎県随一の人気名桜となっている。

撮影後記

 波佐見は県内で海に面していない唯一の市町村で、磁器の波佐見焼の産地として知られます。 東彼杵郡に属する波佐見町、川棚町、東彼杵町の三町は、すべて字名に「郷」が付くために「田ノ頭郷のしだれ桜」と命名されています。
 まだ幹が細くて天然記念物指定されるほどの古桜ではありませんが、警備員がいる駐車場も数カ所用意され、この辺りでは相当な人気のようでした。 長崎県はオオムラザクラは有名ですが、それ以外の一重咲きの名桜は少ないので、この人気も頷けます。 天気にも花にも恵まれて、幸先のよい一日のスタートとなりました。

更新履歴

2015年9月7日
初版をアップロードしました。

田ノ頭郷のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野