熊本城の桜

日本さくら名所100選

日本三名城として知られ、「日本さくら名所100選」にも選定されている県を代表するお花見名所。城内には、昭和30年から昭和50年頃に植樹されたソメイヨシノを中心に、シダレザクラやヤマザクラなど約800本がある。

熊本城の桜

熊本城の桜について

撮影後記

 熊本城は、以前に数回撮影したことがありますが、さくらの季節は今回がはじめてでした。 正午頃から夜桜まで、城内隅々までたっぷり撮影させてもらったので、もうお腹いっぱいといったところ。 ギャラリーは時系列に並んでいます。 どこから見てもオススメなのですが、隠れスポットという程ではありませんが、市役所の14階からの眺めは、以外に人が少なく、帰りに立ち寄ると良いかもしれません。
 なお、どのサイトの説明にもソメイヨシノを中心にヒゴザクラ(肥後桜)もあると書いてありますが、ヒゴザクラという品種は調べても見つかりませんでした。 最近作られたサトザクラなのでしょうか? 清正公銅像の傍らに咲いていた、あのサクラなのかも。

概要・歴史

中世に千葉城、隈本城が築かれ、加藤清正が1601年から7年の歳月を費やして現在の姿に築城した平山城。 日本三名城のひとつとして知られ、「日本さくら名所100選」にも選べれている熊本県を代表するお花見名所である。 城内には、染井吉野を中心に枝垂れ桜、山桜など約800本がある。 昭和30年から昭和50年頃に植樹されたソメイヨシノがほとんどである。 開花時にはライトアップされ、城に浮かぶように咲く幽玄な夜桜を観賞できる。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。

住所: 熊本県 熊本市本丸1丁目1

更新履歴

2011年8月25日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

熊本城の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野