淨専寺のしだれ桜

祇園枝垂の兄弟

推定樹齢300年のエドヒガン系シダレザクラ。江戸時代中期、浄専寺住職が本山参りの折、京都祇園から苗木を持ち帰り植えたもの。現在、五ヶ瀬町を中心に県内に広く分布している枝垂れ桜は、この子孫が多い。

淨専寺のしだれ桜

淨専寺のしだれ桜について

撮影後記

 聞くところによると、この枝垂れ桜は、あの有名な京都円山公園の円山しだれと親木が同じらしいです。 前に撮影した写真と見比べてみましたが、樹形は似ている気はしますね。 また、五ヶ瀬に多くある枝垂れ桜は、ここの子孫だそうです。
 天孫降臨の地と御所のある京都。 奇遇なめぐりあいです。

歴史・概要

推定樹齢300年、樹高15m、根元周囲2.8mのエドヒガン系シダレザクラ。 江戸時代中期、浄専寺第九代住職が本山参りの折、京都祇園から苗木を持ち帰り植えたもの。 祇園から持ち帰った親木は昭和22年に枯れ、現在は二世が後を継いでいる。 現在、五ヶ瀬町を中心に、県内に広く分布している枝垂れ桜は、淨専寺のしだれ桜の子孫が多い。 宮崎県指定天然記念物。

所在地: 宮崎県 西臼杵郡五ヶ瀬町三ヶ所

更新履歴

2010年8月22日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

淨専寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野