天神山の大しだれ桜

母の花筐

築上郡築上町本庄の天神山の山際に自立しているシダレザクラ。戦後間もなく、秋永家先代の母が京都みやげに苗木を持ち帰って植樹したものである。平成17年に永眠し、家主が母の形見として残すべく周辺整備した。

天神山の大しだれ桜

天神山の大しだれ桜について

基本情報

呼称
天神山の大しだれ桜(てんじんやまのおおしだれざくら)
別称
本庄の大しだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
65年 - 平成21年 現地解説板。
樹形
幹周1.5m、樹高9m - 平成21年 現地解説板。
見頃
例年3月下旬から4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
福岡県築上郡築上町本庄(標高150m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

築上郡築上町本庄の天神山の山際に自立しているシダレザクラ。 戦後間もなく、秋永家先代の母が京都みやげに苗木を持ち帰って宅地の端に植樹したものである。 その後ながらく、雑木が生い茂り花を見せることなく藪に埋もれていた。 平成17年に母が永眠し、家主が母の形見として残すべく雑木を伐採すると、その姿を現した。 平成20年には樹木医の指導のもと剪定と周囲の整備をし、今日では見事に花を咲かせるまでになった。 開花期間には「天神山しだれ桜祭り」が開催され、各種ショーや演奏などが公演される。

撮影後記

 黒田氏に滅ぼされた宇都宮一族の菩提寺である天徳寺の麓にあるサクラです。 お隣みやこ町には「千女房の山桜」、豊前市にも「才尾の一本桜」という有名な一本桜があるため、「大さくら」とうたわれている割に見劣りは否めません。 今後の成長に期待したいところです。
 でも、ここは花見よりも、「しだれ桜祭り」が楽しめた。 結構な力を入れているようで、花見客も大勢来ていましたよ。

更新履歴

2015年8月30日
初版をアップロードしました。

天神山の大しだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野