秋月の桜

杉の馬場

九州の小京都とも呼ばれる城下町・秋月。「杉の馬場」と呼ばれる秋月城址の堀に沿って続く約500mの桜並木には、茶屋や土産店が並び、花見の観光客で賑わう。

秋月の桜

秋月の桜について

撮影後記

 不平士族の反乱である「秋月の乱」で、名前だけは聞いたことはありましたが、素敵な城下町だったことは知りませんでした。 到着したのが18時過ぎで、ゆっくり見てまわるもなにも。 暗くなる前に、取り急ぎ撮影しました。 ですので、もっと絵になる場所や構図があったかもしれません。 機会があれば秋の紅葉の時期に、ゆっくり撮影したい素敵な城下町でした。

歴史・概要

九州の小京都とも呼ばれる城下町秋月。 「杉の馬場」と呼ばれる秋月城址の堀に沿って続く約500mの桜並木には、茶屋や土産店が並び観光客で賑わう。 夜には、ライトアップもされ夜桜が楽しめる。 他に、腹切り岩周辺の桜も風情がある。 4月の第1日曜日には秋月春祭りが催される。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。

所在地: 福岡県 朝倉市秋月

更新履歴

2010年9月11日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

秋月の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野