深泉寺のしだれ桜

深泉寺桜まつり

樹齢280年以上のシダレザクラ。毎年開花時期には、地域住民が中心となって餅つきや演奏会など「深泉寺桜まつり」が催される。見頃は、例年4月上旬頃。

深泉寺のしだれ桜

深泉寺のしだれ桜について

撮影後記

 場所がよくわからなかったですが、大山祇神社から参道を数百メートル行くとありました。 まだ3月26日で、見頃には少し早く、桜まつりも催されていませんでした。 連れと一匹の犬以外、誰もいなく、境内はひっそり。 痛み始めているようで、この先が心配されます。

歴史・概要

樹齢280年以上、樹高10m、幹周2.5mのシダレザクラ。 毎年開花時期には、地域住民が中心となって餅つきや演奏会など「深泉寺桜まつり」が催される。 深泉寺は、1395年開山の曹洞宗の禅刹。 境内には宝篋印塔や無縫塔、供養塔が林立している。 見頃は、例年4月上旬頃。

所在地: 大分県 中津市三光上深水

更新履歴

2010年9月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

深泉寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野