下蚊屋明神のサクラ

県天然記念物

鳥取県指定天然記念物のエドヒガンザクラが、日野郡江府町下蚊屋にある。「明神さん」と呼ばれる神社に自立し、「明神のサクラ」と呼ばれてきた。幹周5.9mの巨樹で、6本の大枝に分かれて樹高は20mに達する。

下蚊屋明神のサクラ

下蚊屋明神のサクラについて

基本情報

名称
下蚊屋明神のサクラ(さがりかやみょうじんのさくら)
別称
明神のサクラ、下蚊屋の明神桜
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周5.9m、枝張30m - 現地解説板。
幹周5.9m、樹高20m、枝張30m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
県天然記念物 - 昭和48年 鳥取県指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
鳥取県日野郡江府町下蚊屋(標高540m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

鳥取県指定天然記念物で、鳥取県の「名木百選」にも選ばれているエドヒガンザクラが日野郡江府町下蚊屋にある。 下蚊屋集落では「明神さん」と呼ばれる神社に自立し、「明神のサクラ」と呼ばれてきた。 幹周5.9mの巨樹で、地上3m~7mで6本の大枝に分かれ樹高は20mに達する。 根元には小祠と石塔が祭られている。 社叢の上に花が咲き、集落から眺めても見分けがつく。

撮影後記

 大山の方から流れてくる本谷川と細谷川の合流地点の集落にあります。 少し上流にはサントリー天然水の奥大山ブナの森工場もあり、空気も水も清々しい片田舎です。
 頭上に高規格の高架道路が完成したばかりのようで、構図が制限されてしまいました。 以前ならば、引いて社叢と鳥居を入れた構図でも狙えたのでしょうが。 また、蒜山方面からバイパスで来ると、遠くに雪の大山が見えましたが、このサクラと絡めて狙うことはできませんでした。

更新履歴

2015年9月5日
初版をアップロードしました。

下蚊屋明神のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野