久保のシダレザクラ

墓守の桜

美作市東粟倉地域の後山久保池地区の墓地に自立しているシダレザクラ。樹齢150年ほどで、「墓守の桜」として先祖の御霊を慰めている。東粟倉地域最大のしだれ桜であることから、市の天然記念物に指定されている。

久保のシダレザクラ

久保のシダレザクラについて

基本情報

名称
久保のシダレザクラ(くぼのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定150年 - 岡山市ウェブサイト。
推定400年 - 現地樹名板。
樹形
幹周1.8m、樹高8.0m - 岡山市ウェブサイト。
幹周2.1m、樹高8m - 現地樹名板。
指定
市天然記念物 - 旧東粟倉村指定。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岡山県美作市後山久保池357(標高450m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

美作市東粟倉地域の後山久保池地区の民家裏の上山家墓地に自立しているシダレザクラである。 石垣上から外側に倒れるように樹幹が立ちあがり、分岐した四本の大枝(内一本は枯損)が上方に張り出している。 樹齢は推定150年ほどで、「墓守の桜」として先祖の御霊を慰めている。 幹周は2.1mで、東粟倉地域最大のシダレザクラであることから市の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 岡山市のウェブサイトに紹介されている東粟倉にある四本の名桜のなかで、最も開花が早いようでピークは過ぎていました。 紹介文に「本樹はソメイヨシノより遅れて満開となり」とありますが、この年は、そんな様子はなく一般的な早咲きのエドヒガンのようで、すぐ近くにある笠岡家のシダレサクラだけは遅咲きでした。

更新履歴

2015年8月4日
初版をアップロードしました。

久保のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野