蒜山の桜

岡山県最後の花見

蒜山三座南側斜面中腹に観光地である蒜山高原を抱え、桜越しには残雪の大山を望める真庭市北部の地域。標高が高いため、岡山県で最も遅くまで花見を楽しむことができる。

蒜山の桜

蒜山の桜について

基本情報

名称
蒜山(ひるぜん)
樹種
染井吉野、他に山桜など
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり - 茅部神社の桜並木が点灯される。
所在地
岡山県真庭市蒜山
開花状況
ひるぜん高原へいこう

概要

真庭市北部の旧中和村、旧八束村、旧川上村の地域。 蒜山三座(上蒜山・中蒜山・下蒜山)南側斜面中腹に観光地である蒜山高原を抱え、桜越しには残雪の大山を望める。 標高が高いため、岡山県で一番遅くまで花見が楽しめる地域である。 東茅部地区に中国地方最大の巨桜である黒岩の山桜があり、岡山県の天然記念物に指定されている。 お花見名所としては、茅部神社の桜並木があり、開花期間には「ひるぜん天の岩戸さくらまつり」が開催される。

撮影後記

 名桜めぐりの最中、風光明媚な場所に咲く桜を見かけたので、カメラを取り出して撮影しました。 特に名所や古木というわけではないので、「蒜山の桜」というタイトルで公開することにした次第。 ここに掲載以外にも、「美田野桜」「岩ザクラ」と云う名桜も調べてみたらありました。

更新履歴

2015年8月27日
初版をアップロードしました。

蒜山の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野