水元家のシダレザクラ

粟倉三大枝垂

美作市東粟倉地域の中谷地区の水元家の庭先に自立している一本のシダレザクラである。今から80年ほど前に植樹したもので、「東粟倉の三大しだれ桜」のひとつである。

水元家のシダレザクラ

水元家のシダレザクラについて

基本情報

名称
水元家のシダレザクラ(みずもとけのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定80年 - 岡山市ウェブサイト。
樹形
幹周1.8m、樹高8m - 岡山市ウェブサイト。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
岡山県美作市中谷949(標高400m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

美作市東粟倉地域の中谷地区の水元家の庭先に自立している一本のシダレザクラである。 今から80年ほど前に植樹したもので、「東粟倉の三大しだれ」のひとつ。 地上1~2メートルで双幹に分かれ立ち上がり、上部には大枝の枯損が散見される。 以前はバランス良く四方に枝を張り出し、地面に届かんばかりに枝垂れていたという。

撮影後記

 民家も留守のようで、このサクラに関する特徴的な情報がありません。 というわけで、勝手に「東粟倉の三大しだれ」に列格してしまいました。 少し離れた場所のオヤジも、このサクラのことを知っていたので、地元ではそこそこ知名度はあるようです。 あとの二本は、後山地区の久保のシダレザクラ(市指定)、笠岡家のシダレザクラになります。

更新履歴

2015年8月22日
初版をアップロードしました。

水元家のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野