三谷神社のシダレザクラ

大枝垂桜

鳥取市河原町三谷の三谷神社に立つ樹齢280年のシダレザクラ。枝張は東西18.2m、南北20.2mの均整のとれた大形樹冠で、「大シダレザクラ」と呼ばれている。河原町有数の規模で、市の天然記念物に指定されている。

三谷神社のシダレザクラ

三谷神社のシダレザクラについて

基本情報

名称
三谷神社のシダレザクラ(みたにじんじゃのしだれざくら)
別称
三谷神社の大しだれ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定260年 - 現地解説板。
推定280年 - 平成26年 鳥取市ウェブサイト。
樹形
幹周2.47m、樹高12.5m、枝張20.2m - 現地解説板。
指定
市天然記念物 - 昭和55年 旧河原町指定。
見頃
例年4月上旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
鳥取県鳥取市河原町三谷491(海抜65m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

鳥取市河原町三谷の三谷神社表道の広場に立っている推定樹齢280年のシダレザクラである。 幹周2.47m、樹高12.5m、枝張は東西18.2m、南北20.2mの均整のとれた大形の樹冠で、「大シダレザクラ」と呼ばれている。 樹勢は良好で、樹幹途中から三岐に分かれ、枯損した大枝は見られない。 河原町有数の規模で、市の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 数年前の写真を見ると下草が伸び放題のようでしたが、公園が完成してすっかり整備されてしまいました。 遠くから眺めると絵になる一本桜でしたが、柵が張り巡らされてしまい、これは改悪といった感じ。 まぁ、冷やかしの写真家目線からなので、地元の人が楽しめるのが一番ですね。

更新履歴

2015年8月8日
初版をアップロードしました。

三谷神社のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野