さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
邑智郡美郷町浜原の臨済宗東福寺派妙用寺に自立している推定樹齢500年のサクラ。 エドヒガンザクラとヤマザクラの自然交配した雑種で、ミョウヨウジザクラ(妙用寺桜)として提唱され、母種の性質を併せ持っている。 根周4m、幹周3.3mの巨樹で、往時には地上3.7mのところで10本の大枝に分かれ、樹高30m、東西21m、南北18mの枝張りがあった。 学術上極めて価値の高いことから、県の天然記念物に指定されている。
浜田市の三隅大平桜と同じく、エドヒガン×ヤマザクラの種間雑種です。
このタイプの古桜は、埼玉県北本市の「石戸蒲ザクラ」(国指定)や奈良県宇陀市の「佛隆寺の千年桜」(県指定)などが他にあります。
いづれも両種の特徴が表れています。
明日も朝から三郷町の名桜を撮影する予定で、今夜は移動距離を稼ぐ必要性もないことから、久しぶりに夜桜まで撮影することにして長居してしまいました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。