さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
三次市布野町横谷の須佐神社には二本の古桜が生育している。 鳥居横に自立している幹周3.85mのサクラは、珍しい八重咲きのヤマザクラで、樹齢は400年と伝わる古木である。 境内西側にもエドヒガンザクラの巨樹が自立している。 幹には着生植物が絡みつき、頭頂部幹折れした箇所から傍芽による小枝が無数に伸びている。 両樹とも市内有数のサクラの巨樹であり、市の天然記念物に指定されている。
第4回基礎調査巨樹・巨木林の環境庁調査報告書にヤエザクラと書いてあって、「ヤマザクラの誤植で、エドヒガンのこと?」と思っていたのですが、撮った山桜の写真をよく見てみると八重一重でした。 八重咲きという情報もネット上にないし、エドヒガンの方が巨樹に見えたので、今の今まで、そっちがメインだと思っていましたよ。 危うく見過ごすところだった。 八重咲きのヤマザクラも撮影したことはありますが、こんな古木は始めてで、これは貴重な名桜だと思います。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。