蓮照寺のしだれ桜

西城随一の桜名所

庄原市西城町西城の蓮照寺に立っている樹齢150年のシダレザクラ。明治13年、本堂再建を記念して14世徳母の出身寺、呉市倉橋島の浄福寺の親木から分植した。優美な樹冠を形成し、西城町随一の花見名所となっている。

蓮照寺のしだれ桜

蓮照寺のしだれ桜について

基本情報

名称
蓮照寺のしだれ桜(れんしょうじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定150年 - 現地解説板から考慮。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
広島県庄原市西城町西城76(標高310m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
西城町観光協会

概要

庄原市西城町西城の蓮照寺に立っている推定樹齢150年のシダレザクラである。 第13世契道の明治13年頃、現在の本堂再建を記念して14世徳母の出身寺、安芸郡倉橋町(現在の呉市倉橋島)の浄福寺の親木から分植した。 樹勢は旺盛で、均整のとれたドーム形の樹冠を形成し、西城町随一の花見名所として多くの花見客が訪れる。 真宗大谷派蓮照寺は1515年(永正12年)に創建され、もと「中山寺」と号し、旧入江村の中山にあった。 身代わり名号(切り掛け名号)の伝説がある。

撮影後記

 サクラの古木の宝庫である東城町の西側に位置している西城町。 その西城町随一の桜名所といえるのが、この蓮照寺です。 駐車場が順番待ちになるほど、数多くの花見客やカメラマンが満開の花を愉しんでいました。

更新履歴

2015年8月7日
初版をアップロードしました。

蓮照寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野