弟子屈町名木8号

開拓の歴史とともに

川上郡弟子屈町札友内の丘陵地に一本、ひっそりと佇んでいるエゾヤマザクラ。開拓の歴史とともに120年の風雪に耐えた厳しさが伝わり、町の名木に第8号として指定されている。

弟子屈町名木8号

弟子屈町名木8号について

基本情報

名称
弟子屈町名木指定第8号エゾヤマザクラ
樹種
蝦夷山桜(大山桜)
樹齢
推定120年 - 平成18年 現地解説板。
樹形
幹周2.1m、樹高14.5m - 平成18年 現地解説板。
指定
町名木 - 平成18年 弟子屈町指定。
見頃
例年5月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
北海道川上郡弟子屈町札友内(標高140m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

川上郡弟子屈町の道道札友内停車場線脇の丘陵地に一本、ひっそりと佇んでいるエゾヤマザクラ。 蝦夷山桜は寒さや雪に耐性のある陽樹である。 開拓の歴史とともに120年の風雪に耐えた厳しさが十分伝わる樹木であり、町の名木に第8号として指定されている。

撮影後記

 弟子屈町にはの4号・8号・11号と三本のサクラが名木の指定をうけています。 奥春別と川湯に位置する他の2本は、それなりにメジャーな一本桜なのですが、この8号は隈笹が生茂る丘陵地に隠れるように自立しているため、花見客はまずやってきません。 それでもサクラは何言うことなく、風雪に耐えて今年もひっそりと花を咲かせていたのでした。

更新履歴

2014年7月7日
初版をアップロードしました。

弟子屈町名木8号紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野