松前雨宿

旧松前三大桜

松前城北東石垣には、国内最大級のサトザクラの栽培品種である「雨宿」がある。石垣から大きく枝が張り出し、満開時には樹下で雨宿りしたという。「松前三大桜」のひとつであったが、平成18年に倒壊してしまった。

松前雨宿

松前雨宿について

基本情報

呼称
松前雨宿(まつまえあまやどり)
別称
北東石垣の雨宿
樹種
雨宿(白妙) - 里桜の栽培品種。
樹齢
推定100年~199年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
株周4.0m、主幹周2.6m、樹高12m、枝張17.5m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
有料駐車場あり
所在地
北海道松前郡松前町松城303(海抜25m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
北海道松前藩観光奉行

概要

松前城北東石垣には、国内最大級のサトザクラの栽培品種である「雨宿」の大木がある。 花香むす大輪白花のヤエザクラ。 石垣から大きく枝が張り出し、満開時には樹下で雨宿りしたという。 かつては光善寺の血脈桜、龍雲院の蝦夷霞桜と共に「松前三大桜」のひとつであったが、平成18年7月、突如主幹から倒壊して、往時の半分以下の姿になってしまった。

撮影後記

 雨降り日に撮ろうかと思っていた名桜ですが、南殿(なでん)より数日遅く咲く中咲き品種で、タイミングが合いませんでした。 まだ満開前でしたが、青空のもと撮影した次第。 既に十勝に桜前線が到達しているので、いつまでも松前で油を売っていてもね。
 そもそも松前公園に雨宿が数多く植栽されていますが、この大木は雨宿の原木なんでしょうか? 「北東石垣の雨宿」では松前だけでのサクラになってしまうので、原木であることを願って、松前を冠して「松前雨宿」というタイトルにしました。

更新履歴

2014年8月27日
初版をアップロードしました。

松前雨宿紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野