上南部の姫桜

大雪山を背景に咲く

大雪山を背景に、旭川市ペーパン地域の上南部の水神宮へ行く途中の小高い場所に自立しているエゾヤマザクラの古木。この地への入植は明治41年頃であり、付近の農家では、春耕期の多忙な時期に花見にこうじたという。

上南部の姫桜

上南部の姫桜について

基本情報

呼称
上南部の姫桜
樹種
蝦夷山桜(大山桜)
樹齢
推定80年 - 旭川市を緑にする会。
樹形
幹周2.6m、樹高8m - 旭川市を緑にする会。
指定
保存樹木 - 旭川市を緑にする会指定。
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
北海道旭川市東旭川町瑞穂(標高280m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

旭川市東旭川町瑞穂の上南部の水神様へ行く途中の小高い場所に自立しているエゾヤマザクラの古木。 雪深い大雪山を背景に、蝦夷山桜特有の紅色の花が目を見張る。 一帯に同様の古木が群生していることから、かつて植樹したものと考えられる。 その中でもこの一本が特に樹形が良く、生きた文化財として後世に引き継ぐため、旭川市を緑にする会によって保存樹木に指定されている。 この地への入植は明治41年頃であり、付近の農家では、春耕期の多忙な時期に時間を割いて花見にこうじたという。

撮影後記

 旭山動物園のある旭山から大雪山方面に谷を入ったエリアがペーパン(米飯)。 そのペーパンの奥の方にこのサクラは位置しています。 このペーパン地域には、他にも絵になりそうな数多くのサクラが見られました。 大雪山が今にも雲に隠れそうで、山と絡めて撮らなければいけない他所に急いで立ちまわる必要があったため、撮らず仕舞いでしたのが心残りではあります。

更新履歴

2014年7月30日
初版をアップロードしました。

上南部の姫桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野