さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
幌泉郡えりも町の庶野さくら公園は、庶野港を見下ろす高台の上に、エゾヤマザクラを中心として約700本が植栽されている。 周辺の山林に自生している桜を含めると、約1,500本の桜が楽しめる。 えりも町では、昭和初期まで一目千本のエゾヤマザクラが山野一帯に咲き誇り、「北海道観光地百選」に上位入選している。 しかし、時代と共に衰退の一途をたどった。 そこで昭和53年、町が桜樹林が残されている民有地を購入し、「庶野さくら公園」として整備に着手した。 公園奥には、「夫婦桜」と呼ばれる推定樹齢300年の巨桜も立っている。
開花状況も確かめずに訪れたため、あらかた散り果てで愕然としました。(松前公園と庶野さくら公園の開花状況が全く同じ) 襟裳岬って年中強風や海霧に覆われて寒いイメージがあるので、これは予想外でした。 襟裳岬より西側に位置する浦河などの桜の開花状況が、ココより大分遅かったことから考えると、襟裳岬の東側と西側では気候が異なるのかもしれません。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。