深山峠さくら園の桜

十勝岳連峰

上富良野町の深山峠には、数多くのエゾヤマザクラが植樹されており、丘の向こうには十勝岳連峰の美しい山並みが連なる。昭和41年、西野目喜太郎氏が土地を購入して桜を植樹し、町に寄贈したのが起源となっている。

深山峠さくら園の桜

深山峠さくら園の桜について

基本情報

名称
深山峠さくら園(みやまとうげさくらえん)
樹種
蝦夷山桜(大山桜)
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道空知郡上富良野町西5線北(標高270m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

標高288mの深山峠展望台から上富良野側に2kmほど下った場所に、「深山峠さくら園」がある。 一帯には数多くのエゾヤマザクラが植樹されており、丘陵地帯の向こうには十勝岳連峰の美しい山並みが連なる。 上富良野開基70周年にあたる昭和41年、西野目喜太郎氏が風光明媚な深山峠の土地を購入し、春は花見、秋は紅葉狩など町民憩いの場とするため、蝦夷山桜を中心に樹木を植え、町に寄贈したのが起源となっている。 平成21年には、開発局が国道237号線沿いに駐車帯を造成し、新たな桜名所として広く知られるようになってきた。

撮影後記

 国道237号沿いにあるですが、大部分の観光客がスルーしてしまう、もったいないお花見名所です。 数年前に駐車場が整備され、十勝岳連峰などの眺望が利くように樹木が伐採されたので、徐々に知れ渡って新たな名所となるでしょう。
 サクラを植樹したという西野目喜太郎という人について調べましたので略記。 西野目家は代々士族で、群馬県の出身。 獣医官として旭川騎兵第七連隊に応召され、中国に出征されました。 戦後は実業家に転身して、層雲峡の「ホテル大雪」を創業しています。 この地に土地を譲り受けて、桜を植樹して町に寄贈したのは、喜太郎氏の五人の子供を育ててくれた町へのお礼という趣意によるものだったそうです。

更新履歴

2014年8月10日
初版をアップロードしました。

深山峠さくら園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野