佐幌小学校の桜

花水木との交換木

上川郡新得町の旧佐幌小学校には、校庭を囲むようにエゾヤマザクラの古木が見られる。 そのなかの一本は樹齢90年以上と推定されるもので、町の名木に指定されていた。アメリカハナミズキとの交換木であったという。

佐幌小学校の桜

佐幌小学校の桜について

基本情報

名称
佐幌小学校の桜(さほろしょうがっこうのさくら)
別称
旧佐幌小の桜
樹種
蝦夷山桜(大山桜)
樹齢
推定90年 - しんとく桜巡りマップ。
指定
旧町名木 - 新得町指定。
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道上川郡新得町上佐幌基線(標高210m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上川郡新得町の旧佐幌小学校には校庭を囲むようにエゾヤマザクラの古木が見られる。 そのなかの一本は樹齢90年以上と推定されるもので、町の名木に指定されていた。 アメリカハナミズキとの交換木であったという。 新得町立佐幌小学校は、明治39年に上佐幌簡易教育所として正式に認可されたことにはじまる。 明治45年に上佐幌尋常小学校に昇格し、大正6年に佐幌尋常小学校となった。 しかしながら生徒数の減少に伴い、平成19年に創立100周年をもって閉校となっている。

撮影後記

 「しんとく桜巡りマップ」のパンフレットには、アメリカハナミズキとの交換木と書かれていました。 それ以上の事が書かれていないので、どういった経緯で交換されたのかが不明です。
 サクラとハナミズキの話としては、ワシントン市のポトマック公園の桜の話が有名です。 明治の終わり頃、アメリカ合衆国タフト大統領夫人たちの要望があり、当時の東京市長であった尾崎行雄がサクラの苗木をプレゼントしました。 そして大正4年、アメリカ側から感謝のしるしとして、ハナミズキが日本に贈られます。 そこには日露戦争というキーワードが隠されているのですが。

更新履歴

2014年9月13日
初版をアップロードしました。

佐幌小学校の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野