さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
茅部郡森町の道の駅「YOU・遊・もり」に隣接したオニウシ公園には、約500本の桜が植樹されている。 ソメイヨシノやエゾヤマザクラをはじめ、関山、雨宿、天の川、泰山府君、松月など多種のサトザクラも植樹され、長期間に渡って楽しめる。 また、森町固有種の駒見桜や堀井緋桜なども植樹されている。 オニウシ公園は、昭和43年に森町110周年を記念して工事が着工、昭和49年に整備が完了した。 展望物産館プラザからは、咲き誇る桜を眼下に噴火湾と駒ヶ岳はもちろん、羊蹄山や有珠山も望むことができる。
国道5号線沿いの道の駅に隣接しているので、以前から撮影のたびに利用して、私にとってはお馴染みの場所。 「オニウシ」とは、アイヌ語で「樹木の多くある所」の意味があり、町名の由来にもなっているそうです。 地元民は、もっぱら第二公園と云っていましたが。 ちなみに第一公園は、森町随一の桜名所である青葉ヶ丘公園のことを指します。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。