青葉枝垂

青葉ヶ丘公園の名桜

茅部郡森町の青葉ヶ丘公園に植生しているサトザクラの栽培品種で、森町固有種であるアオバシダレの原木である。 平成20年、枝垂れの性質を若干帯びていることから、植生している公園名から「青葉枝垂」と命名された。

青葉枝垂

青葉枝垂について

基本情報

名称
青葉枝垂(あおばしだれ)
別称
青葉枝垂桜
樹種
青葉枝垂 - 里桜の栽培品種。
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道茅部郡森町字清澄町12(海抜19m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
森町

概要

茅部郡森町の青葉ヶ丘公園に植生しているサトザクラの栽培品種。 森町固有種であるアオバシダレの原木。 森町固有種のモリコマチ(森小町)を育成している途中で派生したもので、枝垂れの性質を若干帯びている。 平成20年、このサクラを作出した町内在住の田中氏によって、植生している公園名から「青葉枝垂」と命名された。

撮影後記

 場所を特定するのに時間がかかりましたが、森町役場のすぐ近く、青葉ヶ丘公園の入口に自立していました。 幹に結ばれた和名の木札も、このサクラだけ赤字で書かれていて、特別なサクラであるのでしょう。 付近には「茅部の栗林」(道指定天然記念物)と呼ばれる栗の巨樹が立ち、入植以前からアイヌの先住民が暮らしていたのでしょう。

更新履歴

2014年8月23日
初版をアップロードしました。

青葉枝垂紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野