さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
上川郡新得町の北新得墓地にはエゾヤマザクラの大木が立っている。 明治38年に植樹されたもので、樹齢は110年ほどの古木である。 根元付近で2本の木が合わさった双幹木で、町内の桜では最も大きく、町の名木に指定されている。 さらに、十勝でも随一の大桜であり、「十勝の名木100選」にも選ばれている。 墓地には、明治40年に開通した根室本線狩勝峠旧線の難工事での殉職者も眠っている。
広い十勝で何本も何本も名桜を撮影してきましたが、唯一カメラマン以外の一般の花見客がいたサクラです。 根元付近で分かれた一本桜なのかと思いましたが、現地の解説版の2本で1組と記載されていたので、2本の木が根元付近で合わさった双幹木のようです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。