さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
浦河郡浦河町西舎のうらかわ優駿ビレッジAERU(優駿の里公園)入口から、日本中央競馬会(JRA)日高育成牧場敷地内の3kmに渡って、およそ1,000本のエゾヤマザクラが道路の両側に立ち並ぶ。 この桜並木をもっと知ってもらおうと、平成16年に町民公募で、「優駿さくらロード」と名付けられ、昭和43年から毎年「優駿の里浦河桜まつり」が開催されている。 昭和5年に現在のアエル入口からアエル体験農園あたりの交差点まで100本を植樹。 昭和6年には同様の距離に50本を植樹。 昭和8年にはそこから現在のJRA日高育成牧場事務所あたりまで900本が植樹され、昭和9年から10年にかけて桜の補植を行い、現在の桜並木が形成された。
「日本さくら名所100選」で、人気お花見スポットランキングで必ず上位になる静内の「二十間道路桜並木」が近場にあるためか、イマイチ有名になりそこなっている西舎の桜並木。 ですが、個人的には北海道でイチオシの花見名所です。 観光客が少なく(というより殆どいない)、なによりサクラとサラブレッドが同時に見れるのもポイントが高いです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。