西舎桜並木

優駿さくらロード

浦河郡浦河町西舎のJRA日高育成牧場敷地内3kmに渡って、およそ1,000本のエゾヤマザクラの桜並木が続き、「優駿さくらロード」と名付けられている。並木の大半は、昭和5年から10年にかけて植樹された古木である。

優駿さくらロード

優駿さくらロードについて

基本情報

名称
西舎桜並木(にしちゃさくらなみき)
別称
優駿さくらロード
本数
約1,000本
樹種
蝦夷山桜(大山桜)
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道浦河郡浦河町西舎
開花状況
浦河町観光情報

概要

浦河郡浦河町西舎のうらかわ優駿ビレッジAERU(優駿の里公園)入口から、日本中央競馬会(JRA)日高育成牧場敷地内の3kmに渡って、およそ1,000本のエゾヤマザクラが道路の両側に立ち並ぶ。 この桜並木をもっと知ってもらおうと、平成16年に町民公募で、「優駿さくらロード」と名付けられ、昭和43年から毎年「優駿の里浦河桜まつり」が開催されている。 昭和5年に現在のアエル入口からアエル体験農園あたりの交差点まで100本を植樹。 昭和6年には同様の距離に50本を植樹。 昭和8年にはそこから現在のJRA日高育成牧場事務所あたりまで900本が植樹され、昭和9年から10年にかけて桜の補植を行い、現在の桜並木が形成された。

撮影後記

 「日本さくら名所100選」で、人気お花見スポットランキングで必ず上位になる静内の「二十間道路桜並木」が近場にあるためか、イマイチ有名になりそこなっている西舎の桜並木。 ですが、個人的には北海道でイチオシの花見名所です。 観光客が少なく(というより殆どいない)、なによりサクラとサラブレッドが同時に見れるのもポイントが高いです。

更新履歴

2014年7月15日
初版をアップロードしました。

優駿さくらロード紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野