紅白夫婦桜

連理の桜

檜山郡厚沢部町共和の農場にある桜樹は、紅色と白色のサクラが連理木となり、互いに絡み合うように立ちあがっている。まるで紅白咲き分けの一本の桜に見えることから、「紅白夫婦桜」と呼ばれるようになった。

紅白夫婦桜

紅白夫婦桜について

基本情報

呼称
紅白夫婦桜(こうはくめおとざくら)
別称
夫婦桜、紅白咲き分けの桜
樹種
蝦夷山桜(大山桜)2本 - 専門家による所有者の話。
蝦夷山桜(大山桜)+蝦夷霞桜の一品種 - 私の見解。
樹齢
推定80年 - 所有者の話。
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
北海道檜山郡厚沢部町共和(標高160m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

檜山郡厚沢部町共和の農場に自立している極めて珍しいサクラ。 紅色のエゾヤマザクラと白色のサクラ(エゾカスミザクラの一品種?)が連理木となって、根元から互いに絡み合うように立ちあがっている。 まるで紅白咲き分けの一本の桜に見えることから、「夫婦桜」と呼ばれるようになった。

撮影後記

 長いこと所有者の方のお宅で桜に関することをお聞きしたのですが、メモした紙を無くしてしまいました。 うろ覚えですが、確かこの地に入植した当時は桜の周囲は樹木が生い茂っていて、桜は既に存在していたとのこと。 サクラ自体は人の手によるものではなく、自然の連理の木です。 昔から紅白に咲き分けていて、さほど珍しいものとは思っていなかったそうで、最近になって、あるカメラマン(野呂さんだったか?)が偶然にこのサクラを見つけ、それから珍しいものと意識するようになったとか。

更新履歴

2014年8月1日
初版をアップロードしました。

紅白夫婦桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野