野付の千島桜

日本最大の千島桜

野付郡別海町尾岱沼の野付小学校に植生している日本最大のチシマザクラの大木。明治39年頃、野付半島から当時3年生であった当校児童3名が小船で3本を運搬し当地に植樹したもので、樹齢は110年以上と考えられる。

野付の千島桜

野付の千島桜について

基本情報

名称
野付の千島桜(のつけのちしまざくら)
別称
野付小学校の千島桜
樹種
千島桜
樹齢
推定95年 - 平成8年 現地解説板。
指定
町天然記念物 - 昭和56年 別海町指定。
見頃
例年5月中旬から5月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道野付郡別海町尾岱沼潮見町220(海抜14m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
別海町立野付小学校ブログ

概要

野付郡別海町尾岱沼の野付小学校に植生しているチシマザクラの大木。 明治39年頃、野付半島から当時3年生であった内藤儀一と安達広治ら3名が小船で3本を運搬し当地に植樹したもので、樹齢は110年以上と考えられる。 そのうちの一本が生き残り、北方領土を除く日本最大の千島桜へと成長した。 千島桜としては稀に見る大木であることから、町の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 野付の尾岱沼(おだいとう)にある千島桜の巨樹です。 数年前の冬に四角い太陽の撮影をした際に、ロケハンだけしたことがありました。 見応えのある名桜では、日本最後に咲く名桜と云っても過言ではないかと思います。
 成長が遅い千島桜で、ここまで巨樹となる個体は希有です。 樹齢では根室清隆寺の千島桜よりも若いのですが、根室との日照時間の差なのか、その大きさが全然違います。 千島桜は個体間に差異が見られるので、清隆寺の国後由来の千島桜ではないのか、若しくは蝦夷山桜との種間雑種なのかもしれませんね。

更新履歴

2014年7月7日
初版をアップロードしました。

野付の千島桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野