駒見桜

駒ヶ岳を望む

茅部郡森町のオニウシ公園に植生しているサトザクラの栽培品種で、森町固有種であるコマミザクラの原木である。駒ヶ岳を望めることから、「駒見桜」と命名された。

駒見桜

駒見桜について

基本情報

名称
駒見桜(こまみざくら)
樹種
駒見桜 - 里桜の栽培品種。
見頃
例年5月上旬から5月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
北海道茅部郡森町上台町326(海抜36m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
森町

概要

茅部郡森町のオニウシ公園に植生しているサトザクラの栽培品種。 森町固有種であるコマミザクラの原木。 森町固有種のホリイヒザクラ(堀井緋桜)とソメイヨシノ(染井吉野)を交配してモリコマチ(森小町)を育成している途中で派生したものである。 駒ヶ岳を望めることから、「駒見桜」と命名された。

撮影後記

 広い公園で探すのに時間がかかりましたね、この名桜は。 頻繁に公園に来ていると思われる幼稚園の先生方に尋ねても、存在自体知られていないようでした。 あったあった、公園の隅の方で、ひっそりと咲いていましたよ。
 森小町を育成している途中で派生したとかで、堀井緋桜との違いがイマイチわかりません。 染井吉野のような特徴が出現するのでしょうか? 専門家による桜巡りツアーのような団体がいたので、説明をこっそり聞いとけばよかったです。

更新履歴

2014年8月23日
初版をアップロードしました。

駒見桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野