鎌倉八幡宮の大桜

富山さくら名所70選

富山市山田地区の鎌倉八幡宮に立っているエドヒガンで、市の天然記念物に指定されている。大枝を四方に張り出している姿から、里人は「大桜」と称している。「富山さくらの名所70選」にも選定されている名桜である。

鎌倉八幡宮の大桜

鎌倉八幡宮の大桜について

基本情報

呼称
鎌倉八幡宮の大桜(かまくらはちまんぐうのおおざくら)
樹種
江戸彼岸桜
指定
市天然記念物 - 平成9年 旧山田村指定。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 周辺に駐車スペースあり。
所在地
富山県富山市山田鎌倉483 (標高240m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

富山市山田地区の鎌倉八幡宮に立っているエドヒガンザクラで、市の天然記念物に指定されている。 根元付近から株立ち状に立ちあがり、大枝を四方に張り出して、天高くまで伸ばしている姿から、里人は「大桜」と称している。 エドヒガンとしては県内屈指の巨木であり、単木としては県内第5位、株立としては県内2番目に位置づけられる。 「富山さくらの名所70選」にも選定されている名桜である。

撮影後記

 「おわら風の盆」で有名な富山市八尾地域の西に位置する山田地域にある一本桜です。 付近には山田温泉があって、富山市域といっても、市街地からは相当離れています。 市内の東側は信州大町に接しているし、富山市って広大なんだなぁと知った次第です。

更新履歴

2014年8月22日
初版をアップロードしました。

鎌倉八幡宮の大桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野