善正寺のシダレザクラ

新潟焼山

糸魚川市砂場の善正寺旧地に立つ樹齢200年以上のシダレザクラ。背後には、新潟焼山など頸城山塊の雪山が聳える。豪雪地のため枝張りこそないが、雪の多い県下にあって稀れな巨樹で、市の天然記念物に指定されている。

善正寺のシダレザクラ

善正寺のシダレザクラについて

基本情報

名称
善正寺のシダレザクラ(ぜんしょうじのしだれざくら)
別称
旧善正寺の枝垂れ桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定200年以上 - 糸魚川市総合観光辞典。
樹形
幹径0.9m、樹高15m- 糸魚川市総合観光辞典。
指定
市天然記念物 - 昭和61年 糸魚川市指定。
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
新潟県糸魚川市砂場4157(標高330m)
開花状況
善正寺

概要

糸魚川市砂場の善正寺旧地に立つ樹齢200年以上のシダレザクラ。 背後には、頸城三山の新潟焼山(2,400mの活火山)をはじめとする2,000m級の頸城山塊(妙高山群)の雪山が聳える。 豪雪地のため枝張りこそないが、雪の多い県下にあって稀れな巨樹であり、市の天然記念物に指定されている。 真宗大谷派善正寺は、1234年(文暦元年)開創の古刹。 元禄年間に再建された堂宇は、文化財的に大変貴重なものであったが、長年の風雪による老朽化、及び過疎の問題で、平成5年に現在の大和川の地に移転再建された。

撮影後記

 妙高山群の雪形の峰々を背景に、まだ根雪の残る大地に凛と立つ一本桜。 全国のそれほど知られていない名桜を巡っていると、時としてこういう出会いがあることも醍醐味です。
 ただ、御覧のように残念ながら時すでに遅しといったところでした。 雪代の田圃に映したり、いろいろな切り口から撮影できそうなサクラで、満開の時に、もう一度リベンジしたい一本桜であります。 気になるのは、湿ったドカ雪が降ったのか、周囲の竹が尽く折れ曲がっていました。 今度撮影する年には、そうなっていないことを願いたいものです。

更新履歴

2012年12月24日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から北陸に移動しました。
2014年9月8日
ギャラリーに作品を6点追加しました。

善正寺のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野