報恩寺のしだれ桜

吉川三大しだれ筆頭

上越市吉川区山直海にある報恩寺境内には、樹齢300年以上のシダレザクラの古木が立っている。幹周は3.2メートルに及び、「吉川三大しだれ桜」のなかでは筆頭の巨樹である。

報恩寺のしだれ桜

報恩寺のしだれ桜について

基本情報

名称
報恩寺のしだれ桜(ほうおんじのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年以上 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周3.2m、樹高12m、枝張12m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用無料駐車場
所在地
新潟県上越市吉川区山直海846(標高110m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上越市吉川区の尾神岳周辺には、大しだれ桜が3本存在する。 そのひとつ、山直海地区にある報恩寺境内には、推定樹齢300年以上のシダレザクラが立っている。 幹周は3.2メートルに及び、「吉川三大しだれ桜」のなかでは筆頭の巨樹である。

撮影後記

 豪雪地帯のため、大枝がボキッと裂けたのか填充してありましたが、なかなか見事なシダレザクラでした。 天然記念物に指定して、保存していってもらいたいものです。

更新履歴

2014年9月7日
初版をアップロードしました。

報恩寺のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野