さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
三方上中郡若狭町関集落にある福乗寺には、推定樹齢200年の名木がある。 八重咲きのサトザクラの一品種で、淡紅色の花を咲かせる。 その艶麗さから「楊貴妃桜」と称され、町の天然記念物に指定されている。 ここを訪ねた専門家からは、「福井県下で最も気品のある桜」と評された。 昭和の後半より樹勢が衰えはじめたため、昭和62年に京都の佐野藤右衛門桜守の指導を仰ぎ、関区民あげて作業にあたった。 今では根元から親を支える新しい枝が芽生え、毎年美しい花を咲かせてくれるようになった。
主幹が失われて、ずんぐりむっくりしていますが、昭和の頃はスクッと立ちあがっていたようです。 主幹が立ちあがっていた昔の写真を見ると、本堂の屋根よりも高いほどでした。 昭和36年と比較的古い指定なので、写真の時代以前はもっと立派だったのでしょう。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。