極楽寺の野中ザクラ

国天然記念物

阿賀町両郷甲野中の極楽寺境内にある大山桜の珍変種で、大山桜に比べ花弁が大きいの特徴である。野生のオオヤマザクラの天然変形原木として植物学上大変貴重であることから、国の天然記念物に指定されている。

極楽寺の野中ザクラ

極楽寺の野中ザクラについて

基本情報

呼称
極楽寺の野中ザクラ(ごくらくじののなかざくら)
樹種
野中桜(ノナカザクラ) - 大山桜(紅山桜)の変種。
樹齢
不詳 - 100年ほどとも。
指定
国天然記念物 - 昭和2年 日本国文部省指定。
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
無料駐車場あり
所在地
新潟県東蒲原郡阿賀町両郷甲1101-1(海抜85m)

概要

阿賀町両郷甲野中の極楽寺境内にあるオオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)の変種で、花弁が大山桜に比べ大きいの特徴である。 現在、主幹は朽腐し、その周りから数本の樹冠幹が並立している。 樹皮は暗葉灰色で、横皮目の文様がはしっている。 花弁は丸く径5センチメートル、花序の長さは5センチメートルに達し、花序ごとに2~3の花をつける。 野生のオオヤマザクラの天然変形原木として植物学上大変貴重であることから、国の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 新潟県は野生の特別変種の名桜が多い。 国指定の天然記念物ザクラが三つもあります。 私の記憶では、岐阜県に次ぐ県ではないかと。 ここで掲載している野中桜も、そのうちのひとつになります。 ちなみに、国の天然記念物に指定されるようなサクラは、珍しい種がほとんどです。 岡山の醍醐桜や熊本の一心行が登録されていないことからも、ただ単に立派なだけではなく、植物学上貴重なという件がなければ登録はされないようです。

更新履歴

2012年7月15日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から北陸に移動しました。

極楽寺の野中ザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野