さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
阿賀町両郷甲野中の極楽寺境内にあるオオヤマザクラ(ベニヤマザクラ)の変種で、花弁が大山桜に比べ大きいの特徴である。 現在、主幹は朽腐し、その周りから数本の樹冠幹が並立している。 樹皮は暗葉灰色で、横皮目の文様がはしっている。 花弁は丸く径5センチメートル、花序の長さは5センチメートルに達し、花序ごとに2~3の花をつける。 野生のオオヤマザクラの天然変形原木として植物学上大変貴重であることから、国の天然記念物に指定されている。
新潟県は野生の特別変種の名桜が多い。 国指定の天然記念物ザクラが三つもあります。 私の記憶では、岐阜県に次ぐ県ではないかと。 ここで掲載している野中桜も、そのうちのひとつになります。 ちなみに、国の天然記念物に指定されるようなサクラは、珍しい種がほとんどです。 岡山の醍醐桜や熊本の一心行が登録されていないことからも、ただ単に立派なだけではなく、植物学上貴重なという件がなければ登録はされないようです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。