所山田の大桜

新潟県随一の巨桜

上越市三和区所山田に自立している一本のエドヒガンザクラの古木。幹周6.1メートルに及ぶ県下随一の巨桜である。地元に伝わる話では、その昔に裏の風巻山から滑り落ちてきて、この地に根付いたものといわれている。

所山田の大桜

所山田の大桜について

基本情報

呼称
所山田の大桜(しょやまだのおおざくら)
別称
大賀桜、薄墨桜
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周6.1m、樹高15m、枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
新潟県上越市三和区大(海抜70m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上越市三和区所山田に自立している一本のエドヒガンザクラの古木。 この種では幹周6.1メートルに及ぶ県下随一の巨樹である。 地元に伝わる話では、その昔に風巻神社の社地山である風巻山から滑り落ちてきて、この地に根付いたものと伝わる。 「大賀桜」や「薄墨桜」とも呼ばれている名桜である。

撮影後記

 周辺には棚田や畑が広がって、ほっこりできる場所です。 半日かけて撮影しました。 西側が開けていたので、夕日に照らされる姿を撮影したかったのですが、残念ながら夕方になると曇ってしまいました。 二度目の訪問の際、高台の道路まで斜面を上ってみて気が付いたのですが、「風巻神代桜」の近くにあるんですね。 初回の撮影時には全然気が付きませんでしたよ。 この二カ所、連続して撮影しなかったので、大分時間をロスしてしまったな。

更新履歴

2014年9月7日
初版をアップロードしました。

所山田の大桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野