ヤヒコザクラ

弥彦山頂に立つ

弥彦山頂にある樹齢170年余の一本桜。白山桜の変種で、大正9年に三好学博士によってに「ヤヒコザクラ」と命名された。弥彦山中の桜で最高所、最老齢、最大樹であり、見ごろは5月上旬ごろと、比較的遅い桜である。

ヤヒコザクラ

ヤヒコザクラについて

基本情報

呼称
ヤヒコザクラ(やひこざくら)
別称
弥彦桜
樹種
ヤヒコザクラ - 白山桜の変種。
樹齢
170年
樹形
幹周2.6m、樹高12m
指定
村天然記念物 - 昭和54年 弥彦村指定。
見頃
例年5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3606(標高560m)
開花状況
弥彦観光協会

概要

弥彦山山頂展望食堂前にある樹齢170年余の一本桜。 白山桜の変種で、大正9年に三好学博士によってに「ヤヒコザクラ」と命名された。 生態的にはヤマザクラよりは高所に、エゾヤマザクラよりは低所に生えて、その中間に住み分けるというが、弥彦山中に点在する中で最高所、最老齢、最大樹であることを特に評価する貴重な1株とされている。 見ごろは5月上旬ごろと、比較的遅い桜である。

撮影後記

 さすがに大型連休を過ぎると、撮影できる桜は限られてきます。 特に、北海道や北東北以外ならなおさらです。 そういったわけで、ちょっと遠かったですが、弥彦山まで足を延ばしました。
 弥彦山は、ちょうど開業したばかりの東京スカイツリーと山頂が同じ高さだそうで、そう思うと東京スカイツリーって高いんですね。 下から見ると高く見えないんですよね、アレ。 というわけで、アクセスするには多少時間がかかる場所にあるので、開花しているか調べてから訪ねた方がいいでしょうね。

更新履歴

2012年7月8日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から北陸に移動しました。

ヤヒコザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野