高田公園の桜

日本三大夜桜

4,000本もの桜が高田城跡に咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選定されている。開花期間中は、大正15年から続く観桜会が催され、ぼんぼりに照らされ、お堀の水面に映る様は「日本三大夜桜」のひとつとして名高い。

高田公園の桜

高田公園の桜について

基本情報

名称
高田公園(たかだこうえん)
別称
高田城、高田城公園、高田城址、高田城跡
本数
4,000本
指定
日本さくら名所100選、県史跡(高田城跡)
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
駐車場なし - 臨時駐車場からシャトルバス利用。
所在地
新潟県上越市本城町
開花状況
上越観光ネット

概要

上越市の高田公園には、ソメイヨシノを中心に4,000本の桜が咲き誇るお花見名所で、「日本さくら名所100選」に選定されている。 3,000張のぼんぼりに照らし出され、お堀の水面に映る様は「日本三大夜桜」のひとつとして名高い。 明治42年、在郷軍人会が第13師団の入城を祝い、城跡に2,200本の桜を植樹したのが観桜会の前身といわれる。 開花期間中は、大正15年から続く「高田城百万人観桜会」が催され、300以上の露店が軒を連ね、ステージイベントなどが催され、ファイナル花火で花見の宴が締めくくられる。 桜並木をライトアップした「さくらロード」も人気。 高田城は、徳川家康の六男 松平忠輝公の居城として築かれ、越後高田藩の藩庁が置かれた。 明治3年に本丸御殿と三階櫓などを焼失し、明治6年の廃城令によって残った建造物も取り壊された。 平成5年に、焼失した三階櫓を復元し今に至る。

撮影後記

 日本三大夜桜のひとつだそうで、今知りました。 他の二か所はというと、弘前公園と上野公園と記載している場合と、京都の円山公園と長崎の丸山公園という組み合わせもあるようです。 この中で、私も弘前公園は含まれるだろうと思いますが、他は決めかねますね。 他にも捨てがたい素晴らしい夜桜の名所もありますし。 日本桜名所100選とか、この三大夜桜など、日本中の名所を全部見た人たちが決めたのでしょうか。 まぁ皆、オラが故郷の桜が一番でいいかと思います。

更新履歴

2012年8月13日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から北陸に移動しました。

高田公園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野