原の枝垂桜

民家の一本桜

羽咋郡宝達志水町原の森田家に自立している一本のシダレザクラで、町の天然記念物に指定されている。屋根の高さほどまでに立ちあがり、無数の花枝を垂らしている。

原の枝垂桜

原の枝垂桜について

基本情報

名称
原の枝垂桜(はらのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
指定
町天然記念物 - 平成9年 旧志雄町指定。
見頃
例年4月上旬から4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
石川県羽咋郡宝達志水町原ル215(標高190m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

羽咋郡宝達志水町原の森田家の玄関先に自立しているシダレザクラ。 屋根の高さほどまでに立ちあがり、そこから二岐に分かれ、無数の花枝を垂らしている。 付近の浄蓮寺の枝垂桜と共に、町の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 山間の民家にひっそりと立っていたしだれ桜です。 ちょうど家の方が畑仕事に出かけるときで、今年はあまり綺麗に咲いていないとのこと。 いやいや、去年の外れ年で散々な枝垂桜を見てきたので、これで十分です。 そういえば、サクラに関する情報を聞き忘れていたので、詳細は不明です。 知っている方は教えてください。

更新履歴

2014年7月27日
初版をアップロードしました。
2014年8月5日
登録カテゴリを中部から北陸に移動しました。

原の枝垂桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野