知床五湖と周辺

湖面に映る知床連山

年間約50万人が訪れる世界遺産知床の核となる観光地である。五湖とあり、1湖から5湖まであり、五湖を巡る遊歩道や1湖を見下ろす展望台が整備されている。知床連山を湖面に映す風景は、とても美しい。

知床五湖と周辺

知床五湖について

撮影後記

 知床五湖には中途半端な時間に訪問してしまいました。 写真を撮る方は、午後の方が光線状態が良いです。 ハイシーズンは道道知床公園線の渋滞と、女性の方のトイレ行列が心配ではありますが。
 知床五湖には、ニ湖巡りのショートコースと五湖巡りのロングコースがあります(最近、1湖だけのヒグマ対策バリアフリー木道コースもできた。) 個人的には、秋の場合はショートコースで十分だと思います。 本州の湖沼の秋の景観と、さほど差異はありませんし、3湖より先は知床連山の頭しか見れません。 それより、早く切りあげ、本州中部の標高3,000m帯と同じ自然環境の知床峠へ行った方がいいと思います。

歴史・概要

年間約50万人が訪れる世界遺産知床の核となる観光地。 知床連山を湖面に映す風景は、とても美しい。 五湖とあり、1湖から5湖まである。 ただし、湿地帯にあるため融雪期には湖の数が増える。 一湖を見下ろす展望台が完成し、五湖を巡る遊歩道が整備されている。 遊歩道では、エゾリスやエゾシカなどが観察される一方、朝夕にはヒグマが目撃されることもあり、しばしば閉鎖される。 以前は無名の湖であったが、営林署が積極的な歩道の整備に乗り出したところ、脚光を浴びることとなった。

所在地: 北海道 斜里郡斜里町大字遠音別村字岩尾別

更新履歴

2010年8月15日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

知床五湖と周辺紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

美瑛・富良野
さくら

さくら紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中