オンネトー

五色沼

雌阿寒岳の噴火によっての堰止湖で、アイヌ語で「年老いた沼」あるいは「大きな沼」の意味である。湖面は、気象条件、太陽の位置、見る角度によって刻々と色を変えることから五色沼とも呼ばれる。

オンネトー

オンネトーについて

撮影後記

 オコタンペ湖、東雲湖とともに北海道三大秘湖の一つらしいですが、大型観光バスも進入してくるので、いささか疑問です。 東側の湖畔は比較的静かですので秘湖らしい雰囲気もありますが。 美瑛の青い池と斜里の神の子池とともに北海道三大神秘湖のほうがいいかな。

歴史・概要

アイヌ語で「年老いた沼」あるいは「大きな沼」の意味。 雌阿寒岳の噴火によっての堰止湖で、湖水は酸性で魚類は棲めないが、エゾサンショウウオとザリガニが棲息する。 阿寒湖からほど近い湖だが、流出河川の螺湾川は十勝方面へと流れる。 湖面は、気象条件、時刻、角度によって刻々と色を変えることから五色沼とも呼ばれる。 オンネトー野営場と雌阿寒温泉は、雌阿寒岳の登山口となっている。 2005年より、オンネトー湯の滝は「オンネトー湯の滝マンガン酸化物生成地」として国から天然記念物の指定を受け入浴禁止となった。

所在地: 北海道 足寄郡足寄町上螺湾

更新履歴

2010年8月30日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

オンネトー紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

美瑛・富良野
さくら

さくら紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中