川井峠のしだれ桜

秘境の桜

四国の秘境と云われる美馬市木屋平と神山町上分を結ぶ川井峠の沿道には、20本余りの色鮮やかなシダレザクラが咲く。また、麓のつるぎの湯大桜周辺にも枝垂れ桜があり、県天然記念物の名桜も立っている。

川井峠のしだれ桜

川井峠のシダレザクラについて

撮影後記

 川井のエドヒガンが目的でしたが、ついでに川井峠の枝垂れ桜も撮影することにしました。 さすがにまだ峠の神社のシダレは固い蕾で、メインの桜は撮影できませんでした。 ただ、峠から標高差180m低いだけの大北のしだれ桜は結構咲いていました。 桜の開花はある程度の閾値があり、ある気温に達したら咲き、達しなかったら一向に咲かない気がします。
 秘境の桜というサブタイトルにしましたが、峠の途中のしだれ桜が咲いている民家のおばちゃんによると、四国以外からも大勢見に来るそうです。 案外と知名度のある名所なんですね。 私は、川井のエドヒガンしか知りませんでした。

概要・歴史

美馬市木屋平と神山町上分を結ぶ川井峠の国道438号川井トンネル手前の沿道と、中腹の大北地区の斜面に20本余りの枝垂桜が咲く。 標高780mの川井峠では、麓の標高330mの木屋平総合支所付近より1週間ほど開花が遅れる。 また、麓のつるぎの湯大桜の周辺にも枝垂れ桜があり、県天然記念物の「川井のエドヒガン」が立っている。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。

所在地: 徳島県 美馬市木屋平大北

更新履歴

2011年8月6日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

川井峠のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code