舟野のひょうたん桜

濃彼岸

仁淀川町高瀬地区の舟野の三谷茶園近くに立つエドヒガンザクラ。まだ若木だが、花色の濃い見事なサクラである。この地域では、エドヒガンの蕾が瓢箪の形に似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれている。

舟野のひょうたん桜

舟野のひょうたん桜について

撮影後記

 場所がわからなかったので、仁淀川町観光センターに立ち寄って聞きました。 男の職員の方は、吾川のひょうたん桜のことと勘違いして御存知ないようでしたが、女性の方が知っていて教えてもらいました。 地元の人でも知らないようなので、相当マイナーな一本桜のようです。
 行かれる方は、仁淀川町観光センターから山道を車で5分ほど登っていくと、道路脇に立っています。 私が訪問したときは、案内表示はありませんでした。

概要・歴史

仁淀川町高瀬地区の舟野の三谷茶園近くに立つ江戸彼岸桜。 まだ若木だが、花色の濃い見事なサクラである。 この地域では、エドヒガンのつぼみがひょうたんの形に似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれている。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。

所在地: 高知県 吾川郡仁淀川町高瀬

更新履歴

2011年9月13日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

舟野のひょうたん桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code