さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
堀池のしだれ桜は、「ほりいけ」ではなく、「ほりけ」と云うそうです。
県道17号線の西分保育所のとこを曲がるのですが、高台に桜が見え、案内板もあるので、すぐにわかるかと思います。
道が細いので、イッツウで、駐車場もあります。
それにしても、すごい見物人の数で、高々樹齢数十年のいち民家のシダレが、なぜここまで人がいるのか疑問でした。
四国一のひょうたん桜というか、私が見てきた四国の一本桜のなかで、最も見物人が多いんですよ。
地元の方とおしゃべりしたら、なんでも毎年テレビや新聞で紹介されるそうだとのことでした。
讃岐は、俗に一本桜と呼ばれる桜がきわめて少ないので、物珍しいのかもしれません。
山ひとつ越えれば、貞光の素晴らしい一本桜があるのにとは思いましたが。
樹齢40年、樹高10m、幹周1.9mのシダレザクラ。 民家の主である山田さんの両親が近所からいただいた苗木を庭に植え育てた。 地域住民が華の郷スイセンロードとして整備された道沿いにある。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。
所在地: 香川県 綾歌郡綾川町西分
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。