さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
市川家のしだれ桜から中越家のしだれ桜に向かう道中にあるサクラです。
中越家のしだれ桜ついでに立ち寄るのがいいでしょう。
周囲にはサクラをはじめハナモモやレンギョウなども咲き、土佐茶の茶畑と相まって春気分を満喫できること請け合いです。
このシダレを見るならば、付近に駐車場はないので、少し下にある広い駐車場にマイカーを停めて徒歩で向かってください。
駐車場には、地元の方がテントを設営しているので、トイレ休憩のついでに立ち寄るといいと思います。
また、大石家の少し上に法泉寺があり、そこにも綺麗な桜が咲いています。
別枝本村の中越家に上って行く道中にある大石家に立つ枝垂桜。 樹齢は50年ほどで、中越家のしだれ桜の子孫である。 昭和42年ごろ、先代当主が孫と一緒に植えた。 集落の法泉寺では、秋葉祭りで練りが奉納される。 見頃は、例年3月下旬から4月上旬頃。
所在地: 高知県 吾川郡仁淀川町別枝本村
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。