鹿討

入植と開拓の歴史

町南部の地域で、鹿討、日進、渋毛牛、福原の区会と基線北のエリアとする。かつて富良野盆地が湿原だった頃、この地に縄文の里があった。福原・伊藤・鹿討農場などは、中富良野でも比較的早く入地し開拓された。

中富良野町鹿討

中富良野町鹿討エリアについて

撮影後記

 富良野線の鹿討駅付近のエリアです。 明治30年代、中富良野でも比較的早く入植されたエリアだそうで、当時、現市街地の戸数は、わずか2戸のみだったそうです。 鹿討という名前も、うっそうとした森林を開拓したことを想像させる地名です。 もしくは、鹿討遺跡から縄文時代の鹿狩りから来ているのかもしれませんが、資料が見つからないので地名の語源は不明です。
 これといった観光名所や撮影スポットがあるわけではありませんが、よかったらギャラリー見てください。

所在地: 北海道 空知郡中富良野町 鹿討農場・福原農場・伊藤農場・基線北

更新履歴

2011年1月9日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

中富良野町鹿討紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code