学田

札幌農学校第8農場

かつて、清水山の周囲には札幌農学校の学外農場である付属第8農場が広がっていた。そのため、清水山の周囲には、学田という地名が残っている。ぶどう栽培が盛んな地域で、富良野市ぶどう果汁工場がある。

富良野市学田

学田について

撮影後記

 富良野駅のひとつ北寄りの駅である学田駅周辺の風景です。 かつて、この辺りは札幌農学校の学外農場が広がっていて、旧農場1区があった辺りが、現在の富良野市街地だそうです。 五条大橋を渡ったところに下五区という地名も見つけましたが、旧農場5区から由来しているのではないかと推測します。 ここに掲載しているのは、旧農場2区(現西学田二区)のエリアになります。 また、清水山は他のページに掲載します。
 このエリアは、ぶどう畑が多くあって、どことなくヨーロッパを車で一人旅したときのことを想いだしました。 あまり他のエリアにはない風景で新鮮でした。 特に、秋の紅葉は見事でしたね。

概要・歴史

学田と書いて「がくでん」と読む。 明治時代、清水山の周囲には札幌農学校(現北海道大学)の学外農場である付属第8農場が広がっていた。 そのため、清水山の周囲には、学生の田畑という意味の学田という地名が残っている。 ぶどう栽培が盛んで、富良野市ぶどう果汁工場や富良野市種苗センターがある。

所在地: 北海道富良野市 西学田二区・東学田二区・学田三区

更新履歴

2010年11月1日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

富良野市学田紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code