上富良野

十勝岳とラベンダー

東部に大雪山国立公園大雪山系の十勝岳。その山麓に十勝岳温泉と吹上温泉を有す。 また、国内におけるラベンダー発祥の地として知られ、日の出公園をはじめとしたラベンダー園が数多く点在し見どころはつきない。

上富良野

壁紙サイズの写真ギャラリー

上富良野

上富良野について

撮影後記

 上富良野は、このエリアで最もお世話になっている町です。 ちょうど美瑛と富良野の中間にあるので、上富良野を基地にすると都合がいいのと、 ぬる湯好きな自分としては、フラヌイ温泉の超ぬる湯は非常に魅力的で、冬でも夏でも頻繁に利用させてもらっています。 それと、このエリアで唯一コインランドリーがある町なので非常に助かります。 なんで規模の大きな富良野や美瑛にないんだろう?
 あと規模の大きな、山あり、パッチワークの丘あり、観光農園あり、温泉有ありの四拍子そろったところもいいですね。 この規模の大きな四拍子がそろうのは、このエリアで、かみふらだけです。  ネームバリューだと美瑛や富良野に劣りますが、
観光の観点からすると、このエリアで一番見どころがある町かと思います。

歴史・概要

上川地方南部に位置。 東部に大雪山国立公園大雪山系の十勝岳、西部に夕張山地の先端で芦別山塊といわれる山岳地帯、北部に両山系の山麓と三面を山岳地帯に囲まれている。 南部には市街地が開け、周囲には牧歌的な丘陵地帯とカラマツ林の景観が続き、富良野盆地の平坦部へとつながっている。 三面を山に囲まれているために気温の日格差、月格差が大きい内陸性気候を示し、夏の最高平均気温が26℃、冬の最低平均気温は-15℃となる。 眺望で有名な十勝岳温泉と、吹上温泉を有する。 また、上富良野町は国内におけるラベンダー発祥の地として、栽培の継続、観光としてのラベンダー園の維持をしている。

所在地: 北海道 空知郡上富良野町

上富良野紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code